LINE副業 「クローバーキャッシュ」を徹底検証!【注意:悪質副業オファーで稼げません】

『LINE副業 | クローバーキャッシュ』
この今回の副業オファー
非常に危険な可能性が高いため、登録はおすすめ出来ません。
詳しく検証して行きます。
もしご相談や悩みがあればLINEにメッセージをください。
オススメの稼げる副業や投資などもご紹介できますので、いつでも頼ってください(^^)
気になるリサーチへジャンプ
『LINE副業 | クローバーキャッシュ』~徹底検証!!~
「クローバーキャッシュ」とは
短時間で高収入を狙えるという副業オファーのようです。
その内容を確認していくと、
ランディングページ(以下、LP)ではこのように記載されており、
LP全体で書かれている内容を簡単にまとめると
- たった5分で毎週620000円
- 毎週安定した収入で安心
- 必要なのはスマホだけ
- 使用は永年無料
- 知識不要
- 友達追加してナビゲーション通りに進むだけ
このように語られています。
オファーの主張によると
登録後に指示に従うだけで
短時間の高収入を知識不要で簡単に稼ぐ事ができるとのこと、しかし・・・。
このナビゲーションで指示されるというスマホ副業に関して
どういう内容で、どの様に稼ぎ、どの様に収入や利益として還元してもらえるのか
具体的に信用できる情報、ビジネスモデルが記載されていないようです。
これではLPに記載されている内容は
一方的な主張や成果ばかりで真実を語っている保証はなく、
確証や信ぴょう性のある説明が不十分であることから、
真偽が疑わしい内容でこちらを誘導している誇大広告である可能性が高いですね。
「簡単」「知識経験、スキルは一切不問」「誰でも出来る」
「(参加、費用などは)完全無料」「期間限定」などなど・・・
このような魅力的なキャッチコピー、誇大広告を載せて
重要な情報を曖昧にして伏せた状態で、言葉巧みに誘導する手口は
詐欺まがいの行為を働く多くの悪徳オファーで広く使われています。
こういったオファーの正体は、十中八九
悪質なアフィリエイターや仲介業者などの悪徳業者であり、
後日、情報料に会員登録、商品料、セミナーに悪質副業案件などなど
有料で高額なバックエンドへ誘導が目的であるケースが多く、
無益な情報や商品などと引き換えに金銭、個人情報を請求してきたり
トラブルに巻き込まれる可能性もあるため
安易に信用して深入りすると危険極まります。
実際に登録してみたところ
別の怪しいアカウントを紹介、登録するよう促されるなど
とても信用できる内容ではありませんでした。
つまり、
- 一見主張は立派でも内容が疑わしく、確証、信頼が持てる情報が記載されてない
- 明確で信用できるようなビジネスモデルが記載されていない
- 信ぴょう性が乏しい段階でこちらをLINEアカウント登録や商品購入などに誘導してくる
こういったオファーは要注意です!
危険はもう身近に迫っています。一人で迷わないで・・・!
昨今のSNS(LINEなど)やメルマガなどの普及に伴って
それらを悪用したネット内の詐欺まがいの行為が
副業オファーなどを中心に多発しています。
しかも悪質なことに、華やかな広告などで
小中学生などの子供達や
消費者心理をくすぐるような内容を語り、
ネットに弱い傾向にあるシニア世代などを
メインのターゲットにする内容も跡を絶ちません。
最近ではコロナウィルスの影響を交えた
健康面や在宅ワーク、
不労所得の内容なども目立ちますね。
こちらは職業や将来に対する不安を逆手に
社会人や主婦などをターゲットとしたものが多いです。
すなわち、今やネット詐欺のターゲットは
ほぼ全年齢層を標的としているともいえ、
危険はいつでもすぐそばにある身近なものといっても過言ではないでしょう。
こうした、身近に迫る脅威に対抗するためにも
日頃から家族や親しい間柄で
普段から注意してあげることも大切です。
このブログでも随時様々なオファーに対して
随時注意を呼び掛けていますので、
分からないことがあればぜひLINEで相談してください。
お待ちしています。
『LINE副業 | クローバーキャッシュ』~口コミ・評価検証!!~
次にこのオファーの口コミや評価に関して検索をかけてみました。
確認してみると
同様にこのオファーを調べているサイトが多数存在するようですね。
内容も良い評価はされていないようです。
仮に評価するような内容が今後見つかったとしても
事業者や関係の深い人物の自作自演
・・・「サクラ」行為である可能性が高く、
とても参考になるものではないでしょう。
これでは信用しろというのは
かなり無理があるようですね。
『LINE副業 | クローバーキャッシュ』~潜入検証!!~
それではこのオファーの特定商取引法(以下、特商法)の記載内容について見ていきましょう。
その前に特商法について、どれほど重要なものなのか
ざっくりとですがまとめておきます。
特商法とは・・・
【必須項目(必ず記載しなければならない内容)】
- 事業者名
- 代表者名
- 住所
- 電話番号
- (商品などの場合)販売価格(無料、有料関係なく)
- (商品などの場合)代引き以外の手数料などの費用とその扱い(オファーと利用者どちらが負担するかなど)
- (商品などの場合)支払方法、支払期間(無料、有料関係なく)
- (商品などの場合)引き渡し期間(無料、有料関係なく)
- (商品などの場合)返品についての特約(無料、有料関係なく)
- (商品などの場合)注文、返品に対しての有効期限(無料、有料関係なく)
【禁止事項例(記載、意図的に広告してはいけない内容や書き方)】
- 不実広告(嘘、偽りの説明)
- 脅迫、困惑させるなどの勧誘行為となる内容
- 誇大広告
このように国が事業者に対して定めた、
利用者を悪徳な業者から守るとても重要な法律です。
そのため記載されている内容(特に必須項目)に穴や不審な点があったり、
もしも特商法そのものが記載されていなかったりすれば
「法律を守るつもりがない」と宣言しているようなもの。
そのオファー=悪徳オファー確定と判断してもおかしくありません。
では、このオファーはどうでしょうか?
結果・・・特商法なし!
LPなど、どこを探しても
現時点で特商法らしい記載はありませんでした。
極めて、かなり極めて稀な例ではありますが
今後追加される、なんてこともあり得なくはないと思いますが・・・。
いずれにせよ、このようなオファーの信ぴょう性は
当然、皆無ですので関わらないように十分に注意してください。
『LINE副業 | クローバーキャッシュ』~検証結果!!~
最後に検証結果をまとめていきます。
【結論】
特商法が記載されていない時点で論外!
悪徳アフィリエイターである(またはそれらに関わっている)可能性が高い極めて危険なオファー!
【実害予想例】
- 昼夜、祝日休日問わず引っ切り無しに登録LINEアカウントに怪しい情報が送られてくる
- 有料で高額なバックエンドへあらゆる手段で誘導される
- 情報、商品、副業内容、その他もろもろ無益であったり粗悪品である可能性大
- 金銭や個人情報を請求され、持ち逃げされる
- トラブルがあっても保証は絶望的
これらのことから、このオファーに関わるのは極めて危険であり、
とてもおすすめできるものではありません。
関わること自体危険を伴いますが、
もしLINEアカウント登録などで関わってしまった場合、
アカウントをブロックするなど、すぐに対処するようにしましょう。