LINE副業 「DAI-DAI(ダイ-ダイ)」を徹底検証!【注意:悪質な副業アプリで稼げる保証なし!】
2.jpg)
『LINE副業 | DAI-DAI(ダイ-ダイ)』
この今回の副業オファー
非常に危険な可能性が高いため、登録はおすすめ出来ません。
詳しく検証して行きます。
もしご相談や悩みがあればLINEにメッセージをください。
オススメの稼げる副業や投資などもご紹介できますので、いつでも頼ってください(^^)
気になるリサーチへジャンプ
『LINE副業 | DAI-DAI(ダイ-ダイ)』~徹底検証!!~
では、LP(ランディングページ)の内容から早速見てみましょう。
「DAI-DAI(ダイ-ダイ)」とは
無料ダウンロードするだけで
最低日収60000円が振り込まれる収益(副業?)アプリで
年齢や性別、国籍に関係なく誰でも簡単に
短時間の作業をこなすだけでで高収入を得られるとのことです。
実際にこのようなアプリを使用、
オファーの主張通りに問題なく起動し、結果が出たとすれば
副業としてもメインの収入源にするとしても
過剰に無駄遣いせず、貯蓄も考えた場合、
よほどの散財などがなければ
一般人の一生の生活費としては申し分ないどころか
かなり余裕のある生活を送ることができるでしょう。
しかし、これだけ収入額としてはっきりと金額、
数値を提示しているにもかかわらず、
肝心の作業内容としては
- 『DAI-DAI』を友達追加する
- 送られてくるナビゲーション通りに進む
たったこれだけ記載されており、
ナビゲーションの内容とは何か?
詳細な作業内容はどういったものなのかなど
ビジネスモデルにあたるものが詳しく記載されていないようです。
これではどのような作業(副業)内容で
このアプリはどのように稼ぎ、それを利用者に還元するのか
そのあたりの情報が不十分で信ぴょう性があるとは言い難いですね。
つまり、LPの内容では
お金を運ぶ「謎アプリ」の域を出ず、
本当に稼げるのか、ちゃんと機能するのか
そもそもそんなアプリ実在するのか?
オファーの主張通りに本当に動くのか・・・。
このアプリ、このオファー、本当に信用して大丈夫でしょうか?
そもそも、本来LINEアカウント登録する前にそれらの情報が
確信、確証、信ぴょう性を含めてはっきりと記載されているならまだしも、
肝心の情報が不明瞭なままLINEアカウント登録へ誘導していることから
このオファー後日高額なバックエンドへ誘導することを目的とした
悪質なアフィリエイター、もしくはそれらと繋がった仲介業者である可能性が高いです。
これらの手口はそれらの詐欺まがいの行為を繰り返す悪徳業者の手口とよく似ていますね。
実際にアカウント登録をしてみたところ
おおよその予想通り、複数の別LINEアカウントへ案内されました。
オファーの当初のLPの紹介では他アカウントのことなど
一切記載されていませんでしたし、
アプリを紹介、使用するだけならば
このように複数の別アカウントを紹介する必要はあるでしょうか?
はっきり言ってしまうと不要、無駄な紹介ですよね。
それでもあえてそんなことをしているということは、
これらは悪徳なアフィリエイターである可能性が高く、
後日各アカウント宛てに高額なバックエンドへ誘導することが目的であったと言えるでしょう。
不要で無益な情報やこのアプリを含めた
性能の保証できない、粗悪品である可能性が高い商品などなどと引き換えに
金銭や個人情報を請求される恐れがありますので
不用意に信用して関わるのは大変危険です。
多額の負債を抱えたり、トラブルの原因になりかねませんので
こういったオファーには十分に警戒してください。
昨今、このような副業オファーなどを中心に
それらを悪用したネット内の詐欺まがいの行為が
ネット情報の普及とともに多発しています。
中にはこうした魅力的な内容や
華やかなLPのデザインを用いて
若者を中心に勧誘してくるものもあり、
こうした、身近に迫る脅威に対抗するためにも
日頃から家族や親しい間柄で
普段から注意してあげることでも
防止につながることもあります。
このブログでも随時様々なオファーに対して
随時注意を呼び掛けていますので、
分からないことがあればぜひLINEで相談してください。
お待ちしています。
『LINE副業 | DAI-DAI(ダイ-ダイ)』~口コミ・評価検証!!~
次にこのオファーの口コミや評価に関して検索をかけてみました。
確認してみると
同様にこのオファーを調べているサイトが
多数存在するようですね。
内容も良い評価はされていないようです。
仮に評価するような内容が今後見つかったとしても
事業者や関係の深い人物の自作自演
・・・「サクラ」行為である可能性が高く、
とても参考になるものではないでしょう。
これでは信用しろというのはかなり無理があるようですね。
騙されないように気をつけてください。
『LINE副業 | DAI-DAI(ダイ-ダイ)』~潜入検証!!~
それではこのオファーの特定商取引法(以下、特商法)の記載内容について見ていきましょう。
本来、特商法とは真っ先に確認できる状態
つまり、LPからすでにいつでも確認できるようにされているべき
利用者を悪徳な業者から守るためのとても重要な法律です。
事業者により多少の記載しなければならない内容の変動はありますが、
少なくとも事業者名、代表者名、住所、電話番号の記載は
どんな特商法でも必ず明記しなければならない必須項目です。
そのため記載されている内容(特に必須項目)に穴や不審な点があったり、
もしも特商法そのものが記載されていなかったりすれば・・・。
「法律を守るつもりがない」と宣言しているようなもの。
そのオファー=悪徳オファー確定と判断してもおかしくありません。
では、このオファーはどうでしょうか?
結果・・・特商法の記載なし。
LPを始めとしてどこにも
特商法らしき記載は見当たりませんでした。
かなり極めて稀な例ではありますが
今後追加、更新されるなんてこともあり得なくはないと思いますが、
いずれにせよ、このようなオファーの信ぴょう性は
当然、皆無ですので関わらないように十分に注意してください。
『LINE副業 | DAI-DAI(ダイ-ダイ)』~検証結果!!~
最後に検証結果をまとめていきます。
【結論】
特商法が記載されていない時点で論外!
悪徳アフィリエイターである(またはそれらに関わっている)可能性が高い極めて危険なオファー!
【実害予想例】
- 昼夜、祝日休日問わず引っ切り無しに怪しい情報が送られてくる
- 有料で高額なバックエンドへあらゆる手段で誘導される
- 情報、商品、副業内容、その他もろもろ無益であったり粗悪品である可能性大
- 金銭や個人情報を請求され、持ち逃げされる
- トラブルがあっても保証は絶望的
これらのことから、このオファーに関わるのは極めて危険であり、
とてもおすすめできるものではありません。
関わること自体危険を伴いますが、
もしLINEアカウント登録などで関わってしまった場合、
アカウントをブロックするなど、すぐに対処するようにしましょう。